日本共産党流山市議団
いぬい議員の活動
松戸保健所における新型コロナ対応が「しんぶん赤旗」で報道されました。
画像
 6月18日付「しんぶん赤旗」の社会面に、「感染137人 保健所多忙」の見出しで記事が掲載されました。松戸保健所は、松戸、流山、我孫子の3市を管轄としており、流山市民にとっても新型コロナから命と健康を守る大事な砦です。
 新型コロナ対応では、帰国者・接触者外来がどこにあるかも公表されないなど、松戸保健所管内の取り組みの状況がよく把握できないのが実情でした。今回、日本共産党県議団の視察に「しんぶん赤旗」の記者が同行、貴重な報道記事となっています。以下に、紹介します。

新型コロナ対応 職員・病床・検査体制不足 千葉・松戸 感染137人 保健所多忙
2020年6月18日【社会】

第2波へ課題提起
 新型コロナウイルス感染症の第1波では、各地の保健所がその対応で、職員が過労死ラインを超えて働くことを余儀なくされるなど、多忙をきわめました。活動を振り返り、第2波に備えるために何が必要か、検討が始まっています。千葉県松戸保健所で現状と課題をみました。(西口友紀恵)

 松戸保健所は、松戸、流山、我孫子の3市(人口約82万人)を管轄する、13ある県の保健所の一つです。6月16日までの管内の感染者数は137人。発生の多くは松戸市です。
 帰国者・接触者相談センター(同保健所)への電話相談は2月中旬から1日100件を超え、4月中旬には最多の500件近くに。管内では、2月下旬に1例目の陽性患者が出て以降、患者数が増加し、4月15日には23人の陽性患者が確定するなど、業務は膨大になりました。(別項)

残業80時間以上
 同保健所のコロナに対応する疾病対策課の保健師は基本4人といいます。新(しん)玲子所長は「緊急事態に対応するため通常の業務を一時縮小・中止するなどして、すべての課をコロナ対応にシフトした」と話します。 4月中旬、県庁・松戸市などから1日最大15人の応援を得ました。しかし、千葉県職員労働組合保健所協議会の梁瀬(やなせ)和美議長は「それでも疾病対策課の4人の保健師の過重は大きく、連日午後10時、11時まで勤務。全員が2月から毎月、過労死ラインを超える80時間以上の残業を続けた。県の24時間コールセンターで受けた相談が夜中の2時3時に回されてくることもあった」と指摘します。所内の他の課の職員も、土日に交代で出勤する状況でした。

搬送に3時間も
 患者発生が相次ぐなか、困難をきわめたのが病床の確保です。当初管内の感染症病床は8床だけ。県内の感染症病床も埋まり、受け入れてくれる病院を探して電話をかけ続ける一方、4月に管内の入院待機者は70人を超えました。高速道路を走って片道3時間かかる管外の一般病院に、職員が防護着姿で運転し搬送する事態に。管外の病院に搬送された入院患者は管内の2倍近くに上りました。
 PCR検査は、3カ所のクラスター発生で一時期試薬の不足に悩まされましたが、いまは調達可能となり、同保健所では多い時には1日あたり約100件のPCR検査を実施していました。
 5月20日には、松戸市と松戸市医師会の協力を得て、民間検査会社を活用する「松戸地域外来・検査センター」が開設。所長は「市内にあと2、3カ所検査センターがほしい」と話します。
 第2波への備えに向けて、現場からは多くの課題が提起されています。
 一つは職員の確保です。新所長は「日替わりの応援派遣ではなく、長期に従事できる人を」と要望。梁瀬議長は「第2波と東京五輪も考えると、年度途中でも県には正規の感染症担当者を2倍にする体制強化が求められる」と強調します。
 他にも、保健所職員へのマスク支給(現状は一部を除いて自前調達)や、感染防護具の備蓄▽中等度・重症の患者搬送体制の確立や患者搬送時の感染予防対策の強化▽PCR検査関連機器の更新▽所内の対策本部体制の継続・充実―など課題は山積。第2波へ向けた備えが急がれます。


 日本共産党県議団(加藤英雄団長)はPCR検査センターについて、県に繰り返し拡充を求め、10カ所の増設が決定。県議団は、感染者用病床数の確保、検査体制の抜本的強化などを求めています。

主な保健所内の業務
 (1)帰国者・接触者相談(2)帰国者・接触者外来への受診調整(3)患者・接触者調査(4)検体回収(5)検体のPCR検査(6)患者搬送(7)患者の入院調整(8)患者・濃厚接触者の健康観察(毎日電話で病状確認)(9)クラスター対応




ページのトップに戻る  いぬい議員の活動