日本共産党流山市議団
小田桐議員の活動
補正予算第9号…一歩前進だが、内容を探求してみたら
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時交付金…
国から流山市へ約13億円がきました。
(※感染状況や高齢化等を勘案し、自治体ごとに異なる金額が全国自治体に配布されています)

しかし、流山市では、そのうち10億円を貯金(財政調整積立基金)する計画(補正予算第8号)でした。

財政調整積立基金は、「いざっ」という災害時などに使えるお金(貯金)で、市民でいう普通預金のようなもの。定期貯金とか、教育ローンなど、時期や目的など限定されず、自由に使うための貯金です。

日本共産党は、委員会審査(9月14日)の際、単なる批判にとどめず、修正案(8億6千万円規模)を提案し、貯金ではなく、対策費に充てるよう提起してきました。

9月28日、緊急の追加補正予算案第9号(添付資料)を提案するため、市長から市議会代表者会議で説明がありました。

内容は、国県からの補助金約4千万円に加え、財政調整積立基金から3億円を新たに取り崩し、対策を充実強化するものです。

一歩前進です。
ただし、、、
(1)この追加補正の根拠となった9月15日発行の政府の1兆6386億円の柱は、検査体制の抜本的な拡充131億円、医療提供体制の確保に必要な経費確保1兆1,946億円、インフルエンザワクチンの確保の経費948億円、感染症対策の円滑な執行に必要な経費3,361億円の計上・予算配分であり、県・市の役割分担はありますが、市の提案内容(下記)には課題があります。
(2)井崎市長流補正予算は、「可能な限り対象を限定する」、「事業名は華々しく、目的や予算枠は大きくとって、、、実際は使わせないような条件が付随する」ので、ぬか喜びにならないように…

【各施策の根拠】
ひとり親世帯の支援(3176万7千円):国のひとり親世帯臨時特別給付金の対象者(998世帯)のうち、追加給付(収入減少がアル)世帯(633世帯)へ、1世帯5万円を支給する。…34%は対象外です。

小児インフルエンザ対策(767万9千円):全額自己負担となっているものの、優先順位が高い、生後半年から小学校低学年(2年生)へのワクチン接種が強く推奨されたことから全額自己負担分について公費負担とする。(対象:ひとり親世帯:490人、多子世帯(18歳未満が3人以上いる世帯で、住民税非課税世帯):640人、生活保護世帯:54人=合計1184人。接種率55%見込む)…生後6か月から小学2年生合計は18,412人ですから94%は対象外です。
高齢者のインフルエンザ対策(4437万7千円):高齢者(65歳以上:4万6千人の接種率50%)のインフルエンザ予防接種自己負担(1480円)を全額公費で助成し、感染拡大に備える。
※なお、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部における『今冬のインフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけ』では、「定期接種対象者(65歳以上の高齢者)に加えて、医療従事者、65歳未満の基礎疾患を有する者、妊婦、乳幼児(生後6ヶ月以上)から小学校低学年(2年生)まで」…妊婦は100%対象外です。。

妊婦及び乳児の健診タクシー助成(1億5512万9千円):妊産婦(1200人)及び、乳幼児(0歳児:2200人、1歳半児:2300人)が健診する際のタクシー利用に対する助成(1世帯30回、1回3千円以内)をする。
出産立ち合い等への支援(1200万円):出産の立ち合いや産後の面会をおこなうパートナー(600人)へのPCR検査費用に助成する(1回2万円以内)
育児支援(2079万円):里帰り出産ができない等により産後の支援が必要としている世帯(1200人・利用率35%=420人)が民間サービスを利用した際の費用に助成(4万9500円以内)する。
※なお、上記3事業合計1億8791万9千円にあとわずか追加すれば、4月28日以降の新生児への給付金1人10万円が支給できます(2億1500万円)。
 3事業を実施する場合は、事業毎の条件整理、申請方法、広報・周知、実績・効果の確認、申請毎の点検・振り込み(同一世帯へ複数回の振り込みも想定)する事務が発生します。
 一方、新生児給付金は定額給付金の後追いのため、申請書類と産科からの報告さえあればすぐに、しかも1回だけの振り込みで事務は終了。もらった人はその家庭毎に異なる条件を生かし、自由に使えるうえ、実績報告も不必要ですが…何がどう転んだのか、、、使わせないようにし、「不要額」として決算するのかな?

高齢者等クラスター対策(1363万4千円):介護・障がい者の各施設及び、医療機関におけるクラスター対策への支援(全額公費負担・757人分)

高齢者への検査拡充(5345万9千円):PCRや抗原定量など高齢者に特化した検査体制の拡充