小中併設校アンケート 中間報告3
アンケートの中間報告3、です。
307通までのアンケート集計結果の報告です
アンケート1番の質問の小中併設校の計画については、
知っている→142通
知らない→144通
その他→12通
2番の総事業費127億円については、
賛成→23通
反対→192通
わからない→72通
その他→13通
3番の全校で50学級、1500人の計画については、
賛成→33通
反対→172通
わからない→75通
その他→12通
4番の小中一体型の施設については、
賛成→70通
反対→114通
わからない→87通
その他→14通
5番の住民投票については、
賛成→196通
反対→36通
わからない→48通
その他→11通
主な意見です…
・市の予算の3分の1も使う事業なのに、市民に平等に還元されない事業っておかしい。
・住民投票は反対。行政と議会で論議を深め、情報を市民に流す。これを繰り返し、詰めてください。
・教育環境が良くなるのは老人の私は賛成です。市民は行政の執行や方法を自ら知り、意見を言う機会が必要不可欠です。
・少ない人数でも子どもに行き届いていない気がするので、大きい学校はありえないのでは?
・私学ではあると思うが、公立で税金を多く使ってまでやるのはどうかと思う。
・わけのわからないことを勝手に議員間だけで決定するのは全く反対です。
・新川小はとても古く、その分のお金をまわしてほしい。一つのところにお金をかけるのは反対です。
・全市、全員に同じ教育をすべき
・小中併設は長短両方あると思う。2人の子供は外国で、上の娘は1〜8年生の一貫校、下の息子は6年生までの学校に入れた経験から、年齢が違いすぎた。クラス数が多すぎる。
・住民投票は唐突の様に思う。次の選挙で選挙民に問うてはどうか
・中高一貫より小中一貫の方が、年齢差がありすぎて、いろんな面で無理があるのではないか。
・1500人の規模は息子の時代、普通でした、事業費を抑えてほしい
・私立校?実験校?少子化に向かい何故?不公平では?
・知らない間にこのような話が進んで行っているのは反対です。また特定地域だけにこういう学校が作られるのは不公平。日本の教育制度に小中一貫があっているのかどうか?中高一貫を作る方が良いのでは?
・今の教師たち、教育委員にこれだけの多くの生徒を取りまとめる能力があるのか不安。小1・中3が同じ施設で共存できるとは思えない。
・6・3・3制を変える準備?学識者の意見をまとめ、教育上の効果や予測を公表すべき
・私立ならともかく、公立で行う意図がわからない。
・127億円の根拠についてもよく説明を受けたい。
・計画に反対ですが、流山市全てで実施するなら考え直します。
・プールの共同使用はオススメではない。インフルエンザ、感染症が拡大する。
・一般的な他県との比較が必要では?小中併設の必要性の説明が必要。フィンランド教育等の研究が必要。
・どんな授業をするのか内容が、全然わからない。特別支援学級とかにもっと力を入れてほしい。一見問題がなさそうでも、落ち着きがないとか悩んでいる親は多い。
・用地買収にお金がかかっていると聞きました。中学校はもっと安い場所に立てればいいのでは?
・メリットばかりが市民に知らされていますが、実際はどうか?小山小のようなオープン教室では時代の先端という感じですが、実は、ADHD、アスペルガー症候群などの発達障害児にとってはとっても居づらい、困った状況を作り出す環境になっている。
・少人数で目の行き届く学級規模にすべき。施設の共同利用は上下関係をしっかり学べて良いのでは。
・外国語教育に予算がとられ、普通学級に在籍する障害児への支援が手薄になっているのが残念です。去年まで2人いたサポート教員が1人となり、子どもが困っている。
・今あるもので充分。それよりも住民税を減らしたり、保育園を増やしてほしい。
・利点がわからない、住民投票はすべき。
・同じ学校で連絡しあうだけでも大変。話題作りのために計画をやるのだろうか?
・住民投票にも税金がかかるのでもったいない。
・小学生が中学生向けの図書を見かける機会があるのは良いこと。本好きの子供はいつも図書館を利用しているから問題ない。
・昔、小中一貫が広まった時期があったが、成果についてはハッキリしない。6・3・3制に問題があるのかどうか、深い研究がされないまま一貫教育は拙速では?
・教員が十分対応できるだけの体制が整っていればよいが、正直難しいと思う
・図書館は、小学生の読書と中学生の自習と、使用目的が違う。
・知らない人が多いので、もっと話し合いができてから住民投票が良い
・規模が大きすぎて運営が非常に難しい。小中一貫は新しい試みとして価値がある。大きな新しい試みを実施しようとする場合、住民投票は有効な手段。
・滑り台が壊れ、滑らなくなり、修繕を求めたが、予算がないといわれた。そんな時なら、普通の学校にして、予算を抑えるべきではないか。
・小中統合は初めて聞いた。教師の確保、質の良否等が心配。
・幼少年時代はマンツーマンで人間形成を図るべき。小中は年齢差が大きすぎ。むしろ中高一貫では?
・一か月の事業時数は約120時間。それを50学級と共同利用とすればプールは2時間続きにしないと事業は確保できません。月にプール指導が11日となり、天候次第では入れない場合も生まれるかも?